里海ホームの日々

2012年6月1日大分県でファミリーホーム(小規模住居型児童養育事業)開所。

2018-01-01から1年間の記事一覧

寒さに負けず

さて、年の瀬です。 新年を迎えるために、美容院でスッキリしてきた子どもたち。 地区の餅つき大会も行われ、お正月がいよいよ迫ってきました。 子どもたちはというと、 寒さに負けず、スケボー三昧。 T-waveというパークがお気に入りです。 大人はというと…

てじなーにゃ 

毎年一緒に過ごす里海ホームと医大生のクリスマス会 朝から張り切って子どもたちとお掃除です。 A君がパーティの式次第を考えて大きな紙に書きました。 手巻き寿司や鶏モモの照り焼き、レンコンと牛蒡のキンピラなど、 ご馳走を用意して、準備万端で女子大生…

里親会のクリスマス会

先週 うちの地区の里親会でクリスマス会をしました。 町の保健福祉センターの調理室と和室が会場です。 里子達は2歳から19歳まで18人、大人も合わせて32人の参加です。 第一部「ケーキを作ろう」 県の食育人材バンク登録の「キッチンスタジオすまいる」さん…

鯛が食べたい

どうも、スタッフのレンタです。 寒くなってきましたね。 そんな日はおうちでカードゲームでもしましょうと、丁寧にトランプを並べるある日のキッズ。 先日、釣キチのM君から、「鯛ラバに行こう」と連絡があり久しぶりの北九州遠征に行ってきました。 鯛ラバ…

尾畠春夫さんと オレンジリボンたすきリレー

里父が昨年に引き続き参加した「オレンジリボンたすきリレー」 〜児童虐待をなくそうと市民の方々に広く呼びかけ、全国にタスキをつないでいく 取り組みです。〜 別府市役所を出発して大分県庁まで約14キロ 国道10号線を歩き通します。 スーパーボランテ…

プロフェッショナル 〜傷ついた親子に幸せを〜   友田明美医師

びっくりしました 5日(月)夜 NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」で小児神経科医・友田明美医師について放映されました。ブログに「虐待と脳への影響」について少し触れた直後だったのでタイムリーすぎて驚きました。 最初の里子を受託してすぐ、2010年…

愛着形成と生きる力

旧知のN園長から、自分の保育園で話をしてほしいと依頼があり、10月21日に行って来ました。保護者会の学習会で、3年前と今回で2度目です。 前回は「幸せな子ども時代を生きることの意味」として、里親として学んだ事を中心に話し、後日「とても良い講演内容…

収穫の秋

どうも、スタッフのレンタです。 あっという間に秋ですね~。そして気が付けばもう11月になってしまいました。 子どもたちは元気いっぱいで過ごしています。 ジャングルジムで際どいポーズをしてみたり 水族館ごっこしてみたりと、毎日楽しそうです。 さて、…

第一歩

どうも、スタッフのレンタです。 実は夏休み旅行の前日、「認定パーソナルトレーナー」なる資格の受験をし、見事合格することができました。 2年前、膝のリハビリをきっかけに始めた筋トレにのめり込み、コツコツ(コソコソ)勉強した甲斐がありました。 トレ…

2018夏

2018年の夏休みが終わりました。 8月のホームの様子はとういうと、 海に行ったり・・・ 金沢からいとこが来たり・・・ 家でトランプして涼んだり・・・ 浜で遊んで、貝とガザミとコチの稚魚を捕まえたり・・・ 夏の友の宿題のクッキングをしたり・・・ スケ…

夏休み明け

44日間の長い長い夏休みが終わりました。 皆んな6時過ぎには起きて、 「パンと目玉焼き、牛乳」 「ご飯に味噌汁、目玉焼き」 「卵かけご飯に昆布、梅干し」 「ピーナツバターをタップリつけたライ麦トースト」等々・・・ それぞれに好きなメニューの朝ご…

最多! 13万件こえる児童虐待 

全国210か所の児童相談所が、2017年度に児童虐待の相談、通告を受け 対応した件数が、13万3778件にのぼると厚労省が発表しました。 (大分県でも前年から91件増え、1321件) 2016年度の虐待で死亡した子どもは77人、0歳児が33人…

「10000点」に泣けました

児相がファミリーホームの子ども達の成長や心理面などの様子を 把握するために、夏に「児童調査」にやってきます。 今年も、6人の子達のそれぞれの担当ケースワーカーや心理士合わせて6名が来訪。 事前の調査報告書をもとに里父母への聞き取り、 その後子…

「尾畠さんを目標に」  里父

話題のスーパーボランティア、尾畠春夫さんにうちの里父は夢中です。 一言一句、行動に、一貫性があってユーモアがあって、すごくカッコ良いです。 よしきくんを救助した後、日出町に戻りもう広島へ支援に行っています。 78歳で、ここまでパワフルな生き方が…

「命より重いものはない」 尾畠春夫さんありがとう

山口県周防で行方不明になった2歳児を 大分県日出町在住の78歳の男性が無事保護しました。 「スーパーボランテイア」として報道されていて その受け答えが生き生きとエネルギッシュで 言葉一つ一つに輝きがあって、見ているこちらもパワーを頂けます。 「…

ゴンドコドン、ゴンドコドン

どうも、スタッフのレンタです。 連日、気温30度を超える夏日が続いていますね。 あまりの暑さに、さすがのカニどんも屋内に逃げ込んでくる始末 人も動物も、無事に夏を乗り切れるか心配です。 さて、そんな不安をよそに、子どもたちは夏休みに突入し、それ…

お久しぶりです。

全国的に猛暑が続いており、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね。 この暑さに、人間だけでなく機械も耐えられなかったようで、 ついにパソコンが動かなくなってしまいました。 復旧するまでに時間がかかってしまいまして、 ブログの更新も止まっていま…

カニどん カニどん、どこへ いく

どうも、スタッフのレンタです。 5月が過ぎ、小・中学校の運動会も無事に終わりました。 一年経って、心身ともにに成長した里子たちの一生懸命な姿は、とても感動的でした。 2018年、はやいもので、あとひと月ほどで夏休みになります。 さて、今回は最近キッ…

『万引き家族』を見て

8日公開となった映画、カンヌ国際映画祭最高賞となった 是枝裕和監督の『万引き家族』を見にいきました。 10年以上前にも是枝監督の『誰も知らない』を、 当時高校生の長女と一緒に見たことがありました。 実際にあった巣鴨の事件から生まれた「誰も知らな…

なぜ救えないのか 

児童虐待死の事件が後を絶ちません。 辛くて、胸が潰れそうで、ニュースを直視できません。 SOS、通報があったにも関わらず、なぜ子どもの命を救えないのか。 今回の5歳女の子の場合、四国・香川県で何度も父親が虐待・傷害容疑で 書類送検されていたのに。…

結婚記念日に 長者原

結婚記念日に どこかオシャレな店で二人でお祝いしようかと、いろいろ考えたけれど・・・・・ そうだ 私達らしい時間を過ごそう 32年前 弱冠20代で保育園長になって数年後、 子ども達がのびのびと育つ保育園を発展させるため新園舎を建てよう! と、 職員…

リベンジマッチ!?

どうも、スタッフのレンタです。 GW最終日、男4人で2年ぶりの鶴見岳一気登山に挑戦してきました。 小3年生、中1年、臨時スタッフのコースケ、私の4人で前回の3時間より早く登頂することを目標に、午前9時15分にロープウェイ乗り場をスタートしました。…

幸せを呼ぶツバメの巣

どうも、かとちです。 今年もツバメがやってくる季節になりました。 毎年わが家の玄関先に巣を作ろうとして飛び回っているツバメ。 ツバメが巣を作る家は縁起がいいとはわかっていますが、、、 家の中にも入ってくるし、糞や土が散らばるので衛生的にも良く…

よーい、どん!

どうも、スタッフのレンタです。 4月も終わりに近づき、子どもたちも新しいクラス、学校での生活に少しずつ慣れてきたようです。 さて、うちの地域では4月の2大イベントが無事に終わりました。 まずは公民館行事の祈願祭である、通称”おこもり”。 本来の意味…

師匠のお弁当

先日、地区の行事「お籠り(おこもり)」があり、 神社での神事の後、老人会、婦人会、青壮年部、子ども会など区民の方々が集い 総勢70〜80人で公民館でのお花見、お食事会となりました。 お弁当は各班で、仕出し屋や手作り等々用意して、見事な宴会です。 …

さかなはどこへ・・・

お久しぶりです。スタッフのレンタです。 暖かくなってきましたね。 釣り日和な日が増えてきましたが、なかなか上手くはいきません。 この日も夕方から近所の波止場へ行ってみましたが・・・ 他の釣り人も全然釣れてなく、お手上げ状態です。 そうこうしてい…

🌸サクラ満開🌸

昨日 近所の桜が これはもったいないと早速お花見を計画し、午後からバタバタと買い出し準備です。 子ども大人合わせて12人分 キッチンで走るように作りました 押し寿司4種(炙りサーモン、イカ、エビ、ベーコン) 鶏もも身と手羽元の唐揚げ、 ホーレン草と…

実家族の力

Jくんの小学校の卒業式に、実家族が来てくれました。 保護者控え室で、最近の彼の様子などを説明して過ごし、 親子で対面しないまま式が始まりました。 「卒業生入場」 いきものがかりの♪エール♫の曲の中、級友たちと入場 正装したJくんが凛と背筋を伸ばして…

作品を生み出すエネルギー

我がホームの画伯 Jくん これは「龍の子太郎」の読書感想画 (切り絵の版画仕立てです) 小学校の図書室に貼られたものです。 構図やタッチ、色彩、筆の使い方等々・・・群を抜いていて、 同級生からも「すげえ〜! 神!」と尊敬の目で見られます。 これまで…

国語の授業にて

「あっというまに」「ちっとも」という言葉を使って文を作ろうという課題です。 小2のAくんのノートには ・あっというまに 「れんたくんは、しごとをするのが上手なので、あっというまにかべができました。」 ・ちっとも 「ぼくもまねをしてかぐをつくって…